猫とお絵かき徒然日記

日々徒然なるままに飼い主の邪魔ばかりする猫をお共にあんなことを言葉にしたりイラストにしたり。

スタジオジブリ発行の小冊子『熱風』2014年6月号の特集は「ガール・ミーツ・ガール」

大ヒット「アナと雪の女王」と同じく「思い出のマーニー」も
女同士の絆を扱った作品ということもあり
今月スタジオジブリ発行の小冊子『熱風』の特集は

「ガール・ミーツ・ガール」♪
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/
ラインナップもたいへん豊かでなんというかいつもの2倍楽しめました。

その中でも精神科医、斉藤環さんの
アナと雪の女王」も「思い出のマーニー」も
なぜ今「ダブルヒロイン」なのか?
という考察がとくに興味深かったです。
(「女性の社会化」がはらむ矛盾)

「Let It Go ~ありのままで~」という歌は
「ひきこもり超楽しい!」という歌でもあり
アナがやったことは愛の力でもって
エルサの世界征服も夢ではない万能の魔力を
人々を喜ばせるアイスショーレベルにまで弱め
愛される女王として社会化させたことだという。

実は私はまだ「アナと雪の女王」を観てないので(まだ観てないんかい)
実際の所よくわからないんだけど

「才能を伸ばすことが本人(と周り)の幸せなのか」
「才能を抑え込むことが本人(と周り)の幸せなのか」

ってのは私の中にある一つの命題だったりして
やはりこういうものは性欲と同じで
強引な抑圧ではなく抑制(コントロール)が大切なのかな、と。
でも、そこに至るにはパワーのある人間ほど
試行錯誤を繰り返す必要があるわけでそう簡単なことじゃないんでしょうね。
(やっぱり必要なのは愛の力?)

ところで「思い出のマーニー」の製作に一切タッチしていないはずの宮崎駿氏が
今作品のポスターに「今時金髪の女の子で、気を惹こうなんて古い!」
と大変ご立腹だったそうで
「どおしても口を挟まずにいられないんすね。」
とつぶやかずにはいられない私なのでありました。
斉藤環さんは真逆の感想でしたがwww)

そのほか自分は「女子の代表」として発言しないよう心掛けているという
深沢真紀さんの「女の時代から女子の時代へ」
今やネットとリアルは対比ではなく融合しなければ説得できない時代だという
川上量生さんの「鈴木さんにもわかるネットの未来」
も大変読みごたえがありました。

小冊子『熱風』は無料配布している書店がけっこうあるので
そこでいただいちゃうとお得です。
ご興味を持たれた方はぜひに。

◆小冊子『熱風』の置いてある書店は下記のとおりです。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/007496/
※定期購読もあるんだけど申し込むと購読料取られちゃうんだよね~。

古いお札と硬貨

先日、掃除していたら引き出しの隅から古いお札と硬貨が出てきました。

板垣退助の絵柄の100円札   1枚
◆筑波万博の記念500円硬貨    1枚
◆沖縄万博の記念100円硬貨    2枚

ネットで調べてみましたが残念ながら額面以上の価値は無いようで
まぁせっかくなので我が家の殺風景なトイレの壁にでも飾ろうかと思います。

明日100円ショップで小さな額を買いに行こうっと。

 

f:id:ufj0911:19800101000039j:plain

f:id:ufj0911:19800101000011j:plain

 

 

 

 

 

モーニングサービス発祥の地

 

広島鷹野橋商店街の中にある「エールぶらじる」でモーニングセットをいただいてきました。f:id:ufj0911:19800101000151j:plain

なぜ、わざわざ自宅から距離のあるこのお店に行って朝食を食べたかといいますとこの「エールぶらじる」がモーニングサービス発祥のお店ということでちょっとばかり広島じゃ有名なのです。
それならば一度は行ってみようと思ったのです。

いやいや、モーニングサービス発祥の地は愛媛なんだよとか栃木なんだよという説もよく耳にします。実際名古屋方面のモーニングセットの内容とコストパフォーマンスの高さには驚愕ですが広島地元のTVや雑誌では当たり前のように「広島のこちらのお店がモーニングさービス発祥のお店なのですよ。1957年に撮影された当時の店の様子を納めた写真に、モーニングの文字が入った看板がある事がその理由♪」などと言っちゃっております。

人はどんなものでもついつい起源というものにこだわってしまうのですね。

 

和風だしの自動販売機

 自動販売機にもいろいろありますが
私のご近所には「あごだし汁」の自動販売機があります。
初めて見たときはウーロン茶専門の自動販売機だと思っていたら中に焼きあごと昆布が入っていました。

 

 

 名付けて「だし道楽」㈱二反田醤油
f:id:ufj0911:19800101000052j:plain 
 「あご」とは「とびうお」のコト。
今日は自動販売機の「だし道楽」を購入してみました。
煮物から炊き込みご飯までカンタン便利に幅広く使えそう。

 

居酒屋甲子園について

ネットで今話題の居酒屋ポエム、私の中でも賛否両論、真っ二つに分かれてしまいました。

私の中の否定的な考え
よくマンガやドラマでハチマキをした受験生の部屋のいたるところに張り紙が貼り付けてあるというシチュエーションがありますが、ポエムが店のいたるところに張り付けてあるというのは職場の日常としてはよくよく考えると恐ろしい気が。これが従業員自ら生み出した発想というならまだしも経営側からの発想ならなおさらのこと。

私の中の肯定的な考え
今の日本社会は多くのヤンキーを必要としている。「ゆとり教育」だって本来は若者を一部の高学歴エリートと多量の低学歴労働者と二分割するためのものだったはず。居酒屋ポエムはそんなヤンキーの生まれるべくして生まれた文化のひとつではないのか?

※だから社会の中枢を司る超絶エリートまでもが「気合で神風吹かすぞ竹島。」とか「信じれば日本から生活保護もなくせるはずさ。」などと合理性を欠いたポエマーのような発想を持つようになったらかなりマズイですよもちろん。

うーん、否定的な考えはミクロ的視点、肯定的な考えはマクロ的視点かな。

かつてポエム全開の古典的少女漫画を読んで「うるうるっ。」となる娘さんと「げろげろっ」となる女子がいたようなもので社会の需要がどちらにあるかと言えば答えるまでもなく知的なのはどちらかと言えば答えるまでもなく、です。

その答えは不謹慎なのか?

学生時代ちょっと引っかかっていたことが浮かび上がってきたので今日はそのことを日記に書いてみようと思います。

高校3年生の冬、大学受験の試験対策のため放課後、先生方を相手に模擬面接をしていました。

先生方の質問の内容は
「本学を選んだ理由は何ですか?」 
「将来、何をしたいですか?」
「学生時代での一番の思い出は何ですか?」
といった類のものでした。
ところが国語の担当教科の先生がある男子生徒に向かって

「君は最近の円高傾向についてどう思いますか?」
という質問をしたのです。

それに対して男子生徒は
「円高だと海外旅行がお得で良いですね。」
とまあそんなふうに答えたのですが
その男子生徒は国語の先生に
「面接の場でその内容は不謹慎で相応しくない! 」
と激しく注意されてしまいました。
その先生はそれだけでは怒りが収まらなかったらしく
後日授業中にその他大勢の生徒に向かって
このような発言を面接の場で平気にしようとする
最近の若者の意識の低さと軽薄さを切々と嘆いておられました。
私はその時はなんとなく
「なるほどこういう答えは不謹慎なんだ。気を付けよう。」
と思っていたのですが

今あらためて考えると
「そんなに不謹慎なものかなあ?」
という心持ちなのです。
もし私か面接官で
「君は最近の円高傾向についてどう思いますか?」
という質問に
「円高だと海外旅行がお得で良いのではないでしょうか。」
と彼が答えたのなら
「どうして海外旅行がお得なのか説明してみてください。」
と問い直すだろう。
その問いに彼が正しく答えることが出来たなら
私は彼に高評価を下しただろう。

これは今と昔の人間との時代というか常識感覚の差なのかな?
それとも私の考えは今もって甘くて通用しないものなのだろうか?

ちなみにその模擬面接で私は別の先生から
「しゃべるスピードが速い! もっとゆっくりしゃべりなさい。」
とダメだしされていましたとさ。

フード理論と『進撃の巨人』

1/4『夏目と右腕新春スペシャル』をみました。
今回は「進撃の巨人スペシャル」
作者・諫山創先生とその右腕編集者・川窪慎太郎さんが登場☆
諫山先生が番組内でお菓子研究家・福田里香さんが提唱するフード三原則を語っておられました。

フード理論からなるフード三原則とは物語において

•「善人は食べ物をおいしそうに食べる」
•「正体不明者は食べ物を食べない」
•「悪者は食べ物を粗末に扱う」


ムムムッ、リヴァイ兵長が食べ物を食べているシーンって確かなかったよね!

正体不明者決定やん!


・・・いやでもお茶(?)は飲んでいたような。

→やや正体不明者?

巨人は人間をおいしそうに食べていたな!

→ひょっとして巨人て善人!?


・・・けどものすごく粗末にも扱っていたし。
→食べ散らかしたりゲロゲロするチョイワル巨人というwww


このフード三原則を念頭に入れて改めて『進撃の巨人』を読んでみたくなりました。